こんにちはぐっちょんです。
沖縄移住に向けて、家の片付けの真っ最中なのです。
なかなか片付きません。
まさかこんなに片付かないと思ってもみませんでした…
9年近く住んだ家は、思い出と共に要らないものでいっぱいです。
有休消化が1ヶ月半あるから、平日の子供達が保育園に行っている間に片付くだろうと高を括っていました。
最初の1週間は、子供達を保育園送って1時間程ウォーキングしてからスタートしてました。
健康第一!
その後に休憩しながらコーヒー飲んで、ゆったりした時間を満喫してましたよ。
途中で気づきました。
このままじゃ終わらないと…
気づけばもう半分過ぎました…
まだ半分以上の荷物が残っています。
まだ色んな手続きしたり、今後の計画立てたりとやる事満載です。
そろそろ本気を出さないと、家の引き渡しまで時間がありません。
何もない状態で最期を迎えないといけないので、普通の近場の引っ越しとは違います。
残った荷物後で取りに来ればいいやとか、後で掃除すればいいやとか出来ません。
引き渡しの日当日にスッカラカンのピカピカの状態にしないといけません。
遠くに引っ越したり、移住する人は注意して下さい。
思ってたより時間と労力かかります。
週に2、3回は市のクリーンセンターに不燃と可燃のごみを捨てていても、まだまだたくさんの物で溢れかえっています。
最後まで生活で使う物は当日まで残しとかないといけないし、何か無くなっていたら上の子3歳が駄々をこねます。
毎回明日これをお片付けするねって言い聞かせています。
まだ物がある状態だと家がすっからかんになる想像も全くつきません…
誰か助けて下さい。
でも誰も助けてくれません。
やるしか無い自分達で決めた事だから!
移住を決めてから一年もあったのに、もっと早く片付けしとくべきだったと今更後悔しています。
今から心を鬼にして捨てまくろうと思います。
迷った時点で捨てましょう!
これいるかな?
いらない!
これ後で使うかも
使わない!
捨てましょう!
今まで手当たり次第やっていたのを、嫁と分散して今日はここを終わらせる。
明日はこれ、と計画を立てて捨てまくっています。
始める時に、掛け声を掛けて始めています。
「よっしゃーやるぞー!」と
何かやるにはモチベーション大事ですもんね。
何となくダラダラやっても片付きませんよ。
「よっしゃー!今日も沖縄移住に向けた、片付けやるぞー!」
「捨てて、捨てて、捨てまくるぞー!」y
でも思い出の品はよく考えて自己責任で
なんだかんだ言って人生楽しんだもん勝ちでしょ!
コメント